1. ホーム/
  2. テーマ別講座一覧/
  3. BIM研究コース

BIM研究コース

本当に上手になりたい方のための最強の上達コース。 BIMの理論を学びながら、馬上でのバランスを見つけ、軽い扶助で乗っていくことを学ぶ。 第1回講座ではスザンヌ女史のオンライン特別授業があります!

  • 騎乗レベルは特に問いません
  • 年間講座

バランスインムーブメント研究コース

開催中

期間 2023年2月~2023年11月 全10回
日時
  • 平日コース ESJの指定する木、金曜日 第1回:2月16日、17日
  • 土曜日コース ESJの指定する土曜日 第1回:2月18日
各回10:00 ~ 17:30 (最終回は9:00~)
募集人数 8名(最少開催3名)
  • ※平日コースでは、主に来られる曜日の人数が3名未満の場合、その曜日は催行いたしません。
入校金 55,000円
  • ※ESJ1年間コース等で既に入校金をお支払い済みの方は不要です
  • ※価格は税込みです
受講料
  • 平日コース 330,000円(1年間)
  • 土曜日コース 385,000円(1年間)
  • ※傷害保険料、宿泊費、食費、交通費は含まれていません
  • ※価格は税込みです
第1回体験受講 受講料:44,000円
定員:各回4名まで
体験受講後、年間受講される方はコース受講料の残金をお支払いください。
オプション 予習レッスン、復習レッスン、スザンヌ女史のビデオ分析などがございます。
  • ※別途料金 詳しくはお問い合わせください
申込み締め切り 第1回講座の
  • 会員:2ヶ月前の9時から7日前まで
  • ビジター:6週間前の9時から7日前まで
(定員になり次第、キャンセル待ちとさせていただきます)

講座内容

進歩のためのプログラム - 頭で理解し、体で覚える。
ESJが自信をもってお勧めする年間講座です。

乗馬はだれでも上達できます。
そのためには、上手になる“しくみ”を学ぶことです!

乗馬の素晴らしさ、それは馬との一体感です。
馬とつながったとき、すべてはうまく働き始めます。 今まで不快でしかなかった正反撞が気持ち良くなり、怖かった駈歩が楽しくなり、反応してくれなかった馬が軽い扶助に従う…。誰でもそんな騎乗を目指して乗っているはずです。

でも、上手くいかない…
せっせと鞍数を稼ぎ、インストラクターの言う事に忠実に従い、本を読み漁っているのに、なぜ??

それは、あなたが上手になるしくみを知らないからなのです。

上手になるにはまず、自分を理解すること

どのインストラクターでも「しっかりすわれ!」と言います。
でも、それを聞いた時、ある人は後傾になり、ある人は腰を反らせと、その反応は千差万別です。
いったい自分はどんな反応をしやすいのか、そして自分にとって「しっかりすわる」とはどのようにする事なのか、きちんと翻訳できて初めて「すわる」事はできます。 この、分析し、正しく理解する事が、上達するためのもっとも重要な要素なのです。
バランスインムーブメント(BIM)研究コースでは、BIMの提唱者であるスザンヌ女史と、BIMに精通したインストラクターがあなたの騎乗を分析し、アドバイスしていきます。
毎回レッスンを撮影し、そのビデオを見て自分自身でも上達を確認していきます。さらに、レッスンだけでなく、レクチャーや地上でのボディワークを通して総合的に理解し、上達のしくみを学んでいくことができます。

BIM研究コースに入ること、
それは上達の階段に足を踏み入れることです。

BIM研究コース始めて16年、私たちの上達プログラムはまだまだ進化し、変化しています。しかしひとつ自信を持って言えるのは「あなたを上達に導くことができる」ということです。

「上達しなけりゃ楽しくない!」
BIM研で上達できる理由がここにあります。

BIM研究コースは、幅広い年代の方、さまざまなレベルの方に受講していただいています。
その理由は、上達の仕組みをしっかりと押さえた「聞く」「見る」「試す」のカリキュラムだからです。

  • 聞く
    馬上での正しい動きはどのようにすればできるのか、講義や地上でのボディワークを通じて理解を深めます。
  • 見る
    毎回レッスンをビデオ撮影し、体で体験したものを目で見て確認していきます。
  • 試す
    シートレッスンで自分のシートとバランスに集中して取り組み、テーマレッスンでは扶助について学んでいきます。

BIM提唱者スザンヌ女史があなたのスーパーバイザー!
上達をサポートしてくれます。

第1回講座では、スザンヌ女史の特別オンライン授業が行われ、ボディワークとレクチャーで指導してくれます。
また、あなたの騎乗映像を詳細に分析し、取り組むべき課題や役に立つエクササイズをアドバイス。1年間の指針を与えてくれます。さらには、コース終盤にもう一度騎乗分析(2回目の騎乗分析はオプション)をし、成果とさらなる課題をあなたに伝えます。

見て理解 アナライズ

分析なくして上達なし、見る目を育てる

BIM研究コースでは、コース中に数回、インストラクターと騎乗ビデオを一緒に観る機会があります。スザンヌ女史のビデオ分析を一緒に観たり、コースでのマンツーマンレッスンをビデオで観てインストラクターに解説してもらうことで、レッスンの意図を理解し、自分では気付かない変化などを見つけてもらい、進歩を確認していきます。そして自分の中に理想的な騎乗のイメージを持ってもらうことで更なる進歩につながります。

第1回講座はスザンヌ女史のオンライン授業があります。

  • オンライン授業の様子1
  • オンライン授業の様子2

頭で理解 レクチャー

最新テキストで学ぶ

多くのライダーの乗馬上達を妨げている原因のひとつは、馬上でやるべき事を良く分かっていないところにあります。なぜなら大人の場合、頭で理解できてはじめて体が動き出すからです。
このコースでは各回のテーマがあり、その内容をまずレクチャーで理解します。
バランスインムーブメント(BIM)の理論を学ぶと、いままで悩んでいたことの理由が明確になり、自身の取り組み方が明快になります。
このコースでは、最新のテキストを使用し、知識と理論を学ぶことができます。

馬上で理解 レッスン

BIMメソッドとテーマレッスンで上達を実感

BIM研究コースのレッスンは1日2回。
「テーマレッスン」は、BIMエクササイズでシートを改善し、移行や図形運動などに取り組んで技術を磨いていきます。
「マンツーマンレッスン」は、個別の課題に取り組み、進歩と課題を毎回確認していきます。また、マンツーマンレッスンは毎回ビデオ撮影をして動画をお渡しするので、あとで復習することができます。
BIMのメソッドは、あなたを驚くほど早く進歩に導くことでしょう。

体で理解 ボディワーク

ジャイロキネシスのテクニックでライダーの体作り

良いライダーになるには体のどこを鍛えれば良いのでしょうか?
BIM研究コースでは、そんな疑問に応え、ライダーのための体作りに取り組んでいきます。
BIM提唱者のスザンヌ女史もマスターしているジャイロキネシスのテクニックを使い、全身の筋肉を柔軟にし、乗馬に必要な体の感覚(Body awareness)を高めていきます。
ジャイロキネシスのトレーニングを受けているESJのインストラクターがみなさんの体作りをお手伝い
します。

より良いバランスを見つけることで乗馬が驚くほど進歩し、優雅なライディングを楽しむことができます。
乗馬は誰でも必ず進歩できます。やり方ひとつで変わることができるのです。
是非、受講してみてください。

2023年2月開講コース スケジュール&カリキュラム

  日程 レクチャー マンツーマン
レッスン
テーマレッスン ボディワーク
その他
第1回 2月16日(木)
2月17日(金)
2月18日(土)

【レクチャー】

スザンヌ女史のオンライン授業
「BIMの基本となる考え方」

【マンツーマンレッスン】

ビデオ分析撮影

【テーマレッスン】

BIMエクササイズ

【ボディワーク・その他】

スザンヌ女史のオンライン授業
「エクササイズセミナー」
第2回 3月23日(木)
3月24日(金)
3月25日(土)

【レクチャー】

「コネクション」

【マンツーマンレッスン】

コネクション

【テーマレッスン】

BIMエクササイズ

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「コネクションを高める」
第3回 4月13日(木)
4月14日(金)
4月15日(土)

【レクチャー】

「スザンヌ女史のビデオ分析解説」

【マンツーマンレッスン】

個別の課題(分析をもとに)

【テーマレッスン】

リズムカウント

【ボディワーク・その他】

カウンセリング 1
第4回 5月11日(木)
5月12日(金)
5月13日(土)

【レクチャー】

「上体と呼吸 1」

【マンツーマンレッスン】

上体と呼吸 1

【テーマレッスン】

BIMエクササイズ

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「上体と呼吸 1」
第5回 6月22日(木)
6月23日(金)
6月24日(土)

【レクチャー】

「上体と呼吸 2」

【マンツーマンレッスン】

上体と呼吸 2

【テーマレッスン】

呼吸を使った移行

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「上体と呼吸 2」
第6回 7月6日(木)
7月7日(金)
7月8日(土)

【レクチャー】

「骨盤と脚 1」

【マンツーマンレッスン】

骨盤と脚 1

【テーマレッスン】

BIMエクササイズ

【ボディワーク・その他】

ビデオ解説
第7回 8月24日(木)
8月25日(金)
8月26日(土)

【レクチャー】

「骨盤と脚 2」

【マンツーマンレッスン】

骨盤と脚 2

【テーマレッスン】

駈歩発進

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「骨盤と脚」
第8回 9月21日(木)
9月22日(金)
9月23日(土)

【レクチャー】

「肩と拳」

【マンツーマンレッスン】

肩と拳

【テーマレッスン】

コンタクト

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「肩と拳」
第9回 10月19日(木)
10月20日(金)
10月21日(土)

【レクチャー】

「扶助」

【マンツーマンレッスン】

ビデオ分析撮影又は マンツーマンレッスン

【テーマレッスン】

BIMエクササイズ

【ボディワーク・その他】

カウンセリング 2
第10回 11月23日(木)
11月24日(金)
11月25日(土)

【レクチャー】

「スザンヌ女史のビデオ分析解説」
「総括」

【マンツーマンレッスン】

シートレッスン&個別の課題

【テーマレッスン】

ライディング技術

【ボディワーク・その他】

ボディワーク
「まとめ」

日程と内容は変更になる場合があります。

1日のスケジュール例

  • 10:00 講義「肩と拳」
    テキストをもとに、指導員が理論を解説します
    講義
  • 10:40 ボディワーク「肩と拳の柔軟性」
    ボディワーク
  • 11:30 テーマレッスン「コンタクト」
    柔軟な肩と拳で馬とのコンタクトを高めます
    テーマレッスン
  • 13:00 昼食
  • 14:30 マンツーマンレッスン「肩と拳」
    肩と拳を独立させるエクササイズを、個別の特長に合わせて行います。
    マンツーマンレッスン
  • 16:45 総括
    1日のまとめと質疑応答をします
  • 17:20 閉講

BIM研究スペシャルコース

BIM研究コース2年目以上の方が対象です。シートを馬への扶助につなげる方法を学んでいきます。
詳しくはお問い合わせください。

講座の様子

Page Top